質問回答

投稿日:2013/04/20
marumo.jpg

ネットの質問コーナーで就職・転職の項目を眺めていました。
質問をすると、それを見た別の誰かが答える仕組みで、
「回答受付中」や「解決済み」と表示されています。
誰かが質問していました。

『履歴書郵送について
郵送する場合切手貼らないといけないんですか?
いくらの』

その下に「ベストアンサーに選ばれた回答」が書かれていました。

『意味がわからない…手紙を出すなら切手を貼るのはあたりまえかと思いますが…ちなみに、履歴書は折ってはいけません。折らずにクリアファイルに入れて発送するので、当然定型外です。50g以内なら120円…郵便局で何グラムになるか計ってもらってから、切手を貼って、投函しましょうね〜』

それに対しての質問者の返事も書かれていました。

『るせぇks』

『ks』とは『カス』の意味みたいです。
ベストアンサーも何も、回答者は一人だけでした。
何より私が気になったのは、
それぞれの台詞の最後に書いてある日付でした。
質問は『2013/4/19/12:03:05』
回答は『2013/4/19/12:14:49』
返事は『2013/4/19/12:16:28』
と記載されています。
前日に「仕事でもするか」と履歴書を買った質問者は、
趣味や志望動機の項目に悩みながら記入し続けホトホト疲れていました。
書き終えましたが、未だかつて履歴書を郵送した過去はありません。
履歴書を封筒に入れる発想が出来ずに、切手を貼る点線を探したに違いありません。
家族や友人に尋ねるのも気恥ずかしく、困り果ててネットで質問を決心したのです。
文章が舌足らずなのも、照れ隠しだったのかも知れません。
約10分後、ようやく楽しみにしていた回答が書き込まれました。
読んでみると、何だか馬鹿にされてる気がしました。
2分後には返事を投稿し、このミニドラマは完結し、
彼は履歴書を破り棄てて二度寝をする為に布団に入ったのです。
二人とも金曜日の昼間に何をやってるんでしょうか。

2013/4/19/12:20:48


カテゴリ:読者投稿

背広復活

投稿日:2013/04/19
taiya.jpg

男のオシャレはパンツから、と言いますが
大人のオシャレは、やはりジャケットからではないでしょうか。
ジャケットという響きに触れるのは、
高校の制服がジャケットかどうかによって違ってきます。
ただ、高校時代のジャケットは下に履くズボンが大抵チェック柄が多く、
ジャケットとズボンでは違うテイストになっています。
イメージとしては「ボンボン」であり、大人とは違った方向となります。
私は高校時代、学ランでしたので、最初にジャケットに触れたのは成人式でした。
まさに大人の階段登り始めの時です。
当時、ヘビーローテだった赤ジャージで成人式も参加するつもりでしたが、
先に手を打ってきた母親に「スーツを買ってあげるから」という事で
紳士服店に連れていかれ、店員に勧められるままの色・形を購入しました。
もちろん、ジャケット裏のポケット部分には名前の刺しゅうを当然のごとく施しました。
スーツに触れたのはその時だけで、その後の何年間は赤ジャージで過ごしていました。
年を経て、私も普段からスーツを着るような状況になってきましたが、
スーツというのは大抵すぐにヘタるものです。
一番ヘタりが早いのがジャケットです。
ジャケット着用のまま車を運転するとシートベルトでジャケットがこすれ、
そこだけテカテカと光るようになります。
他の人に「スーツのここ・・・」と指摘されたら、もうそのジャケットは着られなくなります。
別に破れたわけでも、穴が開いたわけでもないのに、
着用を制限しなければならないのが切ないわけです。
しかもスーツはセットですので、ジャケットだけ変更できません。
変更した場合は、高校生のようなボンボンスタイルは否めません。
そうなるとズボンは履けても、そのスーツはクローゼットの奥へ追いやられるのです。
スーツは安い買い物ではありません。
そこで思い出したのです、成人式の時のスーツの存在を。
20年ぶりに対面したそのスーツは、黒でもない、灰色でもない、緑色でもない、
何とも言えない色合いをしていました。
こんなんやったっけ?と思いながら着用すると、どうにか入ります。
おかしくないか鏡に写すと、そこにはビートたけしの映画に出てくるような
ヤーさん役のような自分が立っていました。
ジャケットだけを変更して高校生のようなボンボンスタイルをするか、
ヤーさんのようになるか。
どちらもアウトな感じですが、無いより有る方がマシだと思い後者を選択しました。
20歳の頃の私は、店員にどのように見えていたのでしょうか。


カテゴリ:同級生

薬局購入

投稿日:2013/04/18
sitibuzaki.jpg

シャンプーをノンシリコンシャンプーに替えました。
薬局の店頭でたまたま見かけたので、衝動買いをしました。
家に帰り、夜風呂場で容器をマジマジと眺めていました。
表側には花のイラストと商品名と共に、
『濃密W保湿ケア』
『純・和草プレミアムエキス』
『一本一本が凜とした、絹髪へ』
と書かれていました。
なぜだかとても頼もしく思われます。
特に一本一本を凜とさせてくれるのが、どういう状態を現しているのかは解りませんが悪い気はしません。
裏面には
『日本に受け継がれる 和草のちから』
とあり、
又しても
『一本一本が凜とした、絹髪へ』
『濃密W保湿ケア』
『純・和草プレミアムエキス』
とありました。
よっぽど伝えたい重要な事柄らしいです。
更にその下にはそれぞれの草や花のイラストと共に、
『あんず油・茶花・コメEX-S※1・サクラ・黒米※2・ツバキ・ヒオウギ・ムクロジ』
『※1厳選された米の研ぎ汁由来成分』
『※2コメエキス』
と有りました。
図柄が入ってイメージしやすく、とにかく米をどうにかしたい気持ちが伝わります。
更に下には
『補修※3+予防※4』
『※3ダメージで失われた、うるおいや艶を補給。』
『※4髪と地肌を保湿し、乾燥によるダメージを防ぐ。』
と有り、※を多く使う事で、消費者に誤解を抱かせない配慮が見て取れました。
『髪と地肌のW保湿成分「あんず油&茶花エキス」配合』
『しっとりまとまる モイストチャージ処方』
『ノンシリコンシャンプー』
『ほろ甘いあんずと上品な桜の香り』
と被せて書いてある一番下に
『桜 三分咲きの香り』
とありました。

次の日再度薬局へ確認しに行きました。
店頭のシャンプーの横のコンディショナーの裏面には
『桜 七分咲きの香り』
とありましたので購入しました。

よく出来ていますが、私は坊主頭でした。


カテゴリ:企画会議

黄金比率

投稿日:2013/04/17
negi.jpg

東海林さだお曰く、確か柿の種3に対してピーナッツ1が
一番良い割合だというのを読んだことがありますが、
この度、某菓子メーカーの柿ピーの割合を、
6:4から7:3に変更をしたそうです。
今まで黄金比率を6:4だと思っていたが、
消費者にアンケートを取ったところ、1番多かったのが7:3だったそうです。
1袋にざっと入った柿ピーは、基本的に偏っています。
例えば「ごま塩」を購入した際に、
実際にご飯などにふりかける前に十分商品自体を上下左右に振らないと、
だいたいゴマばかり出てくる結果になります。
それは最終的には残りが少なくなると塩味がきつくなり、
その時点で「失敗した・・・」と無性に切なくなるのと同じで、
柿ピーについても手を突っ込んで食べる前に、
上下左右またはぐるぐる撹拌するかの如く、振らないと、
まずだいたい柿の種ばかり掴むことになります。
そして残りが少なくなるとピーナッツばかり口に入れることになり、
その時点で「失敗した・・・」と肩を落とすことになります。
7:3の割合になった場合、今以上に商品を撹拌しなければ
おおよそ柿の種ばかりを先に掴むことになるので、
十分注意せねばなりません。
6袋くらいに個包装されているバージョンについては、
袋内の柿の種とピーナッツの個数がおおよそ判断できるため、
最後まで良い割合で食べることが出来ます。
しかし、小さい袋をその都度開けて食べるのも歯がゆい気持ちになったりもします。
私が思う一番ベストな状態は、
「父親」と「その子供」がテレビを見ながら同じ柿ピーを食べることです。
父親等の年令が上な人はピーナッツを寄って食べる傾向があります。
また、子供等の年令が下な人は柿の種ばかりを食べる傾向があります。
時々両者が柿の種だったり、ピーナッツに手を出したりすると、
最終的に丸く収まる寸法となります。
黄金比率は「親子で仲良く食べる」
何とも100点満点な回答ではないでしょうか。
「ワアワア言うとります」
「お時間です」
「さようなら」


カテゴリ:グルメ

公開収録(113)

投稿日:2013/04/16
raamen.jpg

『第百十二回O&A始まります』
人間の本来の性(サガ)は如何なる物であるのか?アナタの心の隙間を、埋めて建てて掘り起こす「O&A」のお時間です。
参加希望の方はお気軽にご応募下さい。面白ければ採用させていただきます。ボツになっても恨みっこ無し。
それでは
『第百十二O!』
「見てみたくなる写真集のタイトル」

『&A』

・「写メール」PNチョコラ
   →何気ない日常生活の桜とか給食とか、興味なさ過ぎて見てしまいます
・「山のトリトン」PNデラ・マツコ
   →イルカの代わりに、でかめのキノコに跨がります
・「何でもMRI」PNチビ太のお電話
   →個人的なオススメは、タクアンと鰻のページです
・「えなりかずきの飾らない一日」PN渡らない鬼
   →部屋の奥に見える、ハム無線機が既に飾ってます
・「オール袋とじ」PN椎名
   →読む時間より、破る時間のが長くなります
・「激写!隣の晩ごはん」PN松岡芭蕉
   →曜日検索、記念日検索も可能です
・「八百屋の店頭」PNライオネスと飛鳥
   →トマトはともかく、アボカド・マンゴーをどう扱うかが見物です
・「白眼、集めてみました」PNマカロニサラダ記念日
   →「私、写真写りが悪いんですぅ」、イコールそんな面構えです
・「健太へ〜母はこんなんです」PNコンビニ堕天使
   →エロ要素は皆無です、一応念のため
・「落し物」PN平日は眼鏡
   →傘・財布に始まり、赤ちゃんや老婆も登場します
・「至近距離の丼物」PNパン爺
   →花形の天丼に対して、牛丼がどこまで肉薄するかが見所でしょう
・「全国の梅宮辰夫」PN裸足の大将
   →自薦他薦は問いません、ペンキがハゲた辰っちゃん人形も可です
・「胃カメラ」PNホワイトドラゴン略して白竜
   →ポリープ的な肉塊は、焼肉屋の待ち時間にどうぞ
・「家庭のゴミ袋」PNチャンチャンバラバラ
   →ゴミ袋を漁ってる輩を見ると、グーのパンチをしたくなります
・「胎児からのメッセージ」PNスージー・スムージーどこ行った?
   →エコー写真を見せられても、当事者以外はテンション低いのが世の常です
・「ブログに料理写真を載せてる馬鹿を激写しました」PN東京フラメンコ
   →毎回見る度に不思議に思います、何を必死にアピールしてるんでしょうか?
・「最強お見合い写真100選」PN女装天使
   →コレは2013年版です、皆勤賞の方もいます
・「サボる人々」PN元祖ボイン
   →公園・駐車場などで撮影しました、撮影隊もサボってました
・「他人ん家の冷蔵庫」PNパサパサの死鶏肉
   →個人的には、冷凍庫の方がよりそそられます
・「通販でしか見ないタレント名鑑」PN宇宙恐竜ゼットン
   →ラジオ版が更に酷い有様です、自愛過多人間が目白押しです
・「モグラの穴」PN伊勢の荒鷲
   →私は買ってしまいそうです、古本でですが
_____________
沢山のご応募本当にありがとうございました。
今回の大賞は女装天使でした。
今回は宮沢りえのサンタフェに衝撃を受けた世代からの解答が目立ちました。りえママに衝撃も受けたそうです。これからもO&Aのセンスを磨く為に精進を続けましょう。
後Oの候補も受け付けています。
次回の第百十三回大会のOは
『○○強化運動』(by悪の十字架)
となります。
4月21日までに名前かペンネームを記載の上、件名タイトルにO&Aと書いて
info@firstbase.jp
まで送って下さい。
よろしプりバカ日記!


カテゴリ:O&A

飛竜龍頭

投稿日:2013/04/15
syoukaki.jpg

スーパーで二個百円の飛竜頭を買いました。
その飛竜頭ですが、何と読むのが正解なのでしょうか。
私は毎回『ろ』にアクセントを付けて「ひろうず」と呼びかけてます。
しかし「ひりょうず」と発音する人もおり、
どちらかと言えばひりょうず派の方が多い様子です。
「ひろうず」の発音は母親以外で聞いた事はありません。
確かに考えてみると「竜」を「ろう」と読むのかが怪しいので、
漢字的にはどうも「ひりょうず」が正解な気がしないでもありませんでした。
「龍」なら「ろん」と読む場合もありますが、「ひろんず」ではドロンズみたいで嫌です。
それにしても口に入れる物の名称として「ひりょう=肥料」はどうなんでしょうか。
疑問に思って調べてみると
『飛竜頭
【意味】飛竜頭とは、関西でいう、がんもどき。うるち米ともち米の粉を混ぜて練り、油で揚げた食品。飛龍頭。ひりゅうず。ひろうす。ひりうす。』となってました。
語源・由来も書かれてました。
『飛竜頭は、ポルトガル語「filhos(フィリョース)」に漢字を当てたもの。「filhos」とは小麦粉に卵を混ぜ合わせ油で揚げた菓子で、元禄2年の「合類日用料理指南抄」にある「ひりやうす」の作り方が近い。元禄10年頃には、ゴボウやキクラゲを炒ったものと、豆腐を○(手へんに雷)ったものを混ぜ合わせてまるめ、油で揚げた精進料理の「豆腐巻(とうふけん)」が「飛竜頭」と呼ばれるようになっており、部分的に製法が似た料理に「飛竜頭」の名が用いられた結果、「がんもどき」を指すようになったと考えられる。』

なおかつ「飛竜頭」でも「飛龍頭」でも変わりは無く、どちらも正しいみたいでした。
最早「ひろうず」と呼ぶ事は、今度は不可能となってしまいました。
知らない方が良い事もあるのです。
さて買ってきた飛竜頭ですが、ホールケーキ状に八等分に切り分け大根と煮てみました。
口に入れると機械油みたいな科学の臭いがしたので、
袋にあった製造元へ電話をしてみたのですが、
何度かけても留守電でした。
飛竜頭は謎多き食べ物です。


カテゴリ:グルメ

投票過多

投稿日:2013/04/14
membou.jpg

ピエール瀧のしょんないTVの放送希望投票では、
三重県内にはびこる瀧ファンが地道に1日1票を投じてきた結果、
見事放送権を獲得した訳ですが、
全国のゆるキャラが参加するインターネットの人気投票「ご当地キャラ総選挙」にて
多重投票をめぐり、不正を疑われたくないと、
人気トップに躍り出た兵庫県の「ぼっくりん」というキャラが
立候補辞退を一時申し出る騒ぎが起きているそうです。
しょんないTVのしょうもない投票でさえも律儀に1日1票を守ってきた私達からすれば、
多重投票というのは非常に許し難い行為です。
そもそも投票自体は、協会のホームページから1人につき
3体まで計6ポイント投票できるシステムとなっているそうです。
それがなぜ多重投票では?と思ったかと言うと、
それまで1日で多くても1千ポイント程度だった「ぼっくりん」に
突然2万ポイント台の投票が集中し、近畿地区の暫定1位に躍り出たそうです。
不審に思った市の担当者が調べたところ、
パソコンから閲覧履歴を削除すれば制限の6ポイントを超えて
何度でも投票できる仕組みになっていたことがわかったそうなのです。
確かにこれは意図的に「ぼっくりん」に投票をしたのでは、と
疑われても仕方のない結果です。
しかし、そういった事ができてしまうようなシステムを作ったことにも
多少なりとも問題があるのではないかと思う訳です。
ただ、やはり制限内できちんと投票を行うのが人の道ではないでしょうか。
もうひとつ言えば「ぼっくりん」を是非1位に導いてあげたいという気持ちは、
AKB総選挙に自分の好きな人を1位にさせてあげたいとCDを大量に買うファンや、
お気に入りのホストを売上1位にさせたいとドンペリをじゃんじゃん注文する人などの、
私には理解できない「何かを思う気持ち」も人の道だったりするのかもしれません。
何にせよ、このような事態になったけれど全く知らなかった「ぼっくりん」というのが
兵庫にいるゆるキャラである、と言う事が認識されただけでも儲けものではないでしょうか。
そして、ゆるキャラを数える時に「体」という数え方をするのだというのが分かっただけでも私は良かったと思っています。
すべての投票結果について「一位になった?だからどうした!」感は拭い切れませんが。


カテゴリ:企画会議

防災対策

投稿日:2013/04/13
bousai.jpg

「防災のしおり」を手に入れました。
地震が発生した場合の、心構えとしては
3秒(地震だ!)
・落ち着け
・身をかくせ
3分(揺れがおさまった)
・津波から避難
・車で逃げるな
・家族はだいじょうぶか
・火元の確認
・ラジオをつける
・靴をはく
3時間(みんな無事か)
・余震に注意
・ブロック塀やガレキに近づくな
・隣近所で助け合おう
・漏電、ガス漏れに注意
3日(無理はしない)
・水・食料は備蓄でまかなえ
・災害情報を入手
・行き先メモを玄関に
・こわれかけた家に入るな
なんだそうです。

食料品の目安は『家族3日分の食料』で『飲料水は一人一日3リットル』で、
『非常食に適した食料』として『乾パン、レトルト食品(お粥等の主食)、缶詰、アルファ化米などの他、チョコレート・ビスケット・キャラメル・パウチスタイルゼリー飲料なども有効な非常食になります』と記載されてました。
『キャラメル:水分量が少なく糖質が多いので、保存に適しています。小箱ひとつでご飯約1.5杯分のカロリーは、震災時の心と体に元気を与えてくれます』
『ビスケット:調理がいらず日持ちがいい乾パンやビスケット類はお腹を満たせる適度なボリューム感もあり非常食に適しています』
『チョコレート:食料の入手が難しい震災直後、体を維持するエネルギー源になってくれるのが高カロリーなチョコレート。香りがよく甘いチョコレートは、疲労感をやわらげ気持ちも落ち着かせてくれます』
『ゼリー飲料:パウチスタイルのゼリー飲料は、ぜひ用意しておきたい新感覚の非常食。お腹を満たせるボリューム感と、手や食器を汚さずカロリーや栄養や水分を手軽に補給できるゼリー飲料は、まさにおすすめです』

表紙を見ると、キョロちゃんがヘルメットを被ってました。
なぜか森永製菓にやられた気分になりました。
早速チキンラーメンを5袋買いました。
最悪、お湯が手に入ら無くてもかじればベビースターな気分になれるからです。

ちなみに
伝言録音は『171+1+電話番号』で
伝言再生は『171+2+電話番号』だそうです。


カテゴリ:グルメ

薄思考中

投稿日:2013/04/12
sakana.jpg

Yahoo!のニュースを見ていると、右下に「リサーチ」の文字を発見しました。
読むとAKBの丸刈りにした人が総選挙に立候補するのをどう思うか?で、
3つほど選ぶ項目があり、回答してくださいという事でした。
また、コメントも寄せることができるので他の人のを読んでみると、
「立候補なんだから別に誰が出てもいいじゃないか」や
「なぜ資格がないという項目がないんだ!」など、
たくさんの人が丸刈りの人に対して物を申していました。
「知らねえよ!」と言いたいような内容ですが、
これをまとめてどうするのかが疑問に思います。
仮に「賛成」「反対」「どちらでもない」が回答項目とすると、
「賛成が何人、反対が何人、どちらでもないが何人でしたよ」と
その丸刈りの人に報告したりするのでしょうか。
「反対がだいぶ多いみたいだから立候補は良くないかもよ!」と、
その人にアドバイスでも送ろうと言うのでしょうか。
また、それを聞かされた丸刈りの人は、
どのような反応をすれば正解なのでしょうか。
他にも「巨人の菅野は1年目で何勝できる?」や、
「BOФWYの一番好きな曲は?」などもあり、
それを聞いてどうする?というようなものもいくつかあります。
実際にコメントをするなら、このリサーチの意味は十分にあると思いますが、
大抵の人がその質問に対して「ぼんやり思う」のではないでしょうか。
丸刈りの人に対しても「知らんしなぁ・・」とぼんやり思い、
巨人の菅野に対しても「何勝できるんかな、あの子・・」とぼんやり思い、
BOOWYの一番好きな曲は「俺は・・モラルかな?」とぼんやり思う訳です。
ただ、ぼんやりでも思ってもらえるならここには大きな宣伝効果が生まれます。
例えば今はあまり見ることのなくなった芸能人の人や、
ブームが去ったお菓子の事などを質問するのです。
「真中瞳は今どの辺りにいると思いますか?」や、
「エッグタルトの行方は?」などを質問した際、
多くの人がかつてのそれらをぼんやり思い浮かべるのです。
そう言えばあったなぁ・・と思ってもらえるだけでも御の字です。
中には検索する人だっているでしょう。
ただし、ぼんやり思うということはすぐに忘れ去られるのと同じ事です。
この辺りの改善策が、今求められています。


カテゴリ:企画会議

主食牛丼

投稿日:2013/04/11
tongari.jpg

昔は今より更に貧乏でしたので、外食そのものが御法度でした。
庶民の味方を気取った牛丼やカレーですら、満足に食べる事は許されませんでした。
その感覚は今でも残っていますので、両者は未だに高級品・贅沢品にランクされたままです。
私の場合は、当然カレーにトッピングは必要ありません。
福神漬と辛味パウダーをテンコ盛りにしたポークカレー400gを、ただただ啜り続けるのが好きなのです。
牛丼もタマゴすら落とさずに、紅生姜と七味唐辛子をテンコ盛りにするスタイルです。
そんな中、牛丼にヤキソバを載せた「ヤキソバ牛丼」なる物が発売されたんだそうです。
感覚としては、上のヤキソバをおかずに、メインの牛丼をかっ喰らう感じでしょうか。
濃い味×濃い味、なぜか罰当たりに思ってしまいます。
元々ヤキソバはご飯(白飯)のおかずには良く合いますから、
牛丼に合わない訳はありません。
ヤキソバ自体が、ソース味や醤油味や塩味に染まろうとも、ご飯(白飯)は優しく受け止めてくれる事でしょう。
「お好み焼きをおかずに」
「ヤキソバをおかずに」
「タコ焼きをおかずに」
の有りがち理論を軸に、
いずれは調子に乗った開発部の連中が、躍起になるに違いありません。
ここは一大産業となったコンビニ業界のレジ横から知恵を借りてはどうでしょうか。
「カラアゲ牛丼」
「肉まん牛丼」
「フランクフルト牛丼」
「アメリカンドッグ牛丼」
「ポテト牛丼」
「おでんカレー」
無い話では無い気がします。
皆さんも開発部のチャレンジ精神を見習って下さい。
まず第一歩を踏み出すには、ヤキソバ牛丼をおかずに白飯を食べる事から初めるのはいかがでしょうか。


カテゴリ:グルメ