無理難題

投稿日:2013/01/21
usi.jpg

仕事柄、人と話すことが多い私です。
なのでプライベートではあまり喋らない男を装っています。
そうでないと、年がら年中喋っているように見えるからです。
今の携帯は話しかけると色々やってくれる機能が付いていたりします。
CMなどでも見たりしましたが、傍目から見ると滑稽な気がすることは
以前にも記しましたが、結構その会話を楽しんでいる人が多いようです。
「Siri」に歌ってとお願いすると、しぶしぶ歌うというのが記事に載っていました。
Siriって何ぞや?という所から私の場合始まります。
まず読み方が分かりません。 
そして何のことなのかさっぱり分かりません。
分からない場合は調べるが鉄則ですので、早速調べてみました。
SiriというのはiPhoneに入っている機能で、
喋ったことを理解して色々してくれるものなのだそうです。
メールしたり、天気を教えてくれたり、地図を出したり、
スケジュール管理などいわゆる「私の秘書」的な存在なのでしょう。
そのSiriに色々無茶なことを言ってみての会話を楽しんでいるのだそうです。
「お話をして」だとか「結婚して」だとか。
それに対する返答が少しユーモアにあふれていたりすると、
「おもしろーい!」となって行くのだそうです。
その流れで「歌って」と言うと何回かは断るのだそうですが、
Siriが折れると歌ってくれるのだそうです。
まったく、分からない世界です。
秘書に無理難題を押し付けて喜ぶみたいな構造でしょうか。
便利な機能であると思いますが、
これでは私は喋りっぱなしになってしまいます。
ましてや気をきかせたSiriがちょっとでもユーモアを持たせてきたら、
「面白いと思っとんなや!」と機械に向かって大きな声を上げるかもしれません。
もちろん、腕を上げてきてもそれはそれで腹が立つのでしょう。
機械との遭遇は、あなたにも近づいてきているのかもしれませんよ。


カテゴリ:出会い

鼻垂楽団

投稿日:2013/01/20
uriage.jpeg

年末に大掃除をしていたら、10年以上前のノートパソコンが出てきました。
コンパクトですが厚みはカステラ程もあり、
軽く5kgはあります。
昔の私のHP「ミス犬面選手権」内で公開していたゲームの、バグチェックをする為に借りた品でした。
引越しや何やで返すのを忘れていたのです。
まさか四十歳前にもなって、ジャイアン(剛田武)みたいな振る舞いをしていたとは不覚でした。
返す前に電源を入れてみました。
「キーカシャキーカシャ」と音を立てて、パイロットランプが激しく点滅します。
やがて「ウイウイウイーン」と音がしてエラーと表示されました。
再起動すると、又「キーカシャキーカシャ」と点滅をします。
思い起こせば何年間も段ボールに詰め込まれ、押し入れに放り込まれていたのです。
人間だったら、二度と遊んでくれないでしょう。
機械ですので壊れてる可能性も大です。
そんな心配をよそに、パソコンは無事に立ち上がりました。
ゲームプログラムを解凍すると「犬面ロック」が始まりました。
「犬面ロック」とは、プレイヤーがロックバンドを結成し、路上ライブで経験値を貯め、レコードを発売して成長していく、
いわゆる育成ゲームです。
レコードが沢山売れるとライブ会場のキャパが大きくなり、
ますます経験値が稼げます。
最初に主人公の名前とバンド名を設定して、
ゲームスタートとなります。
油断ならないのは、このゲームはエンディングが100パターン以上ある点です。
例えば、最初に芸能事務所と契約する際に、
胡散臭い担当に署名を要求されるのですが、
名前を間違えたり、署名しなかったりすると大変です。
事務所のトイレに連れ込まれて、「バスッバスッ」と殴られます。
その後「ダキューン」と銃で撃たれてエンドロールが流れゲームオーバーです。
私は入力ミスを防ぐ為に「u」と名乗ってました。
「u」はバンド名「はなたれ」というまぁまぁの売れっ子バンドを率いていたみたいです。


カテゴリ:同級生

揚鶏肉片

投稿日:2013/01/19
light.jpg

コンビニの駐車場に女の子が一人でいました。
首から紐で財布をぶら下げ、手には赤い紙を持ってました。
買い物を済ませ外に出ると、店員がしゃがんで女の子に
「ファミチキはココには無いのよ」
と優しく話していました。
そのコンビニはファミリーマートではありません。
とうとう女の子は泣き出して
「ママがファミチキって」と繰り返すばかりになりました。
店員に聞くと、ファミマはその店の前の道沿いにあると教えてくれました。
「連れてったろか!」
「うん」の二つ返事で私が連れて行く事になりました。
車に乗せようとすると
「知らない人の車に乗ったらダメなんだよ」と諭されましたので、並んで歩き出しました。
ファミマまでは400メートルはあります。
遅れがちな歩幅に合わせて歩きますが、
花壇を見ては「はなー」とかカレー屋の前で「この辺臭いー」等と、無駄口が多くて進みません。
赤い紙を見せてもらうと、折り紙の裏に鉛筆で地図が書いてあり、
母親らしい携帯電話の番号があったのでかけましたがルス電でした。
首にかけてる財布を「ママが作ったん」と自慢されながら歩きます。
へたりそうな女の子に「もうちょっとや、ガンバレ」
「看板が見えてきたぞ」
と励まし続け、ようやく到着しました。
ファミチキをお菓子コーナーで探しているので、
「ココやぞ、『ファミチキ下さい』って言いな」と指示し
「いくつ?」
「5歳」
「ちゃうがな、何個買うかや」の掛け合いをしていると、
女性がコチラを睨んでました。
その人に女の子が「ママ!ちゃんと一人で来れたよ」と駆け寄り、二人の旅は終了しました。
帰りは小走りで帰りました。

その夜、彼女らの「初めてのおつかい」をぶち壊した事に気付きました。


カテゴリ:出会い

窓鳥談義

投稿日:2013/01/18
mikanniko.jpg

「窓に鳥がぶつかって汚れるのが嫌」という話題がラジオから流れてきました。
投稿者は普段からマメに窓を掃除しているらしいのですが、
鳥がピカピカの窓を認識せずに突っ込んでくるのだそうです。
「私もむかーし銀行の窓にぶつかった事あるしよ、綺麗すぎるのも考えもんだわ」と話が展開しだします。
「きっとこの人はカーテンをしてないんだわ」と見てもいないのに断定して進みます。
「鳥に窓がある事をキチンとお知らせしとかなかんの」と叱咤もします。
「いっその事、窓、開けっぱなしとけばええがね」と窓を全否定しだしました。
「鳥にも命があるんだで、そこら辺もよーく考えたってちょ」と結ばれ、コーナーは終わりCMに入りました。
窓にぶつかる鳥も鳥ですが、窓を掃除しただけの投稿者は人格まで否定されてました。
こんな酷い扱いをされるのに、何が楽しくて投稿をするのかが疑問です。
CM明けには「さっきの鳥だけどよー」とぶりかえしだしました。
「結局『鳥の死骸を掃除する』のを取るか『防犯』や『快適』を取るかだわ」と暗に脅迫しつつ、
「私は命を大切にせん人はどうかと思うわー」と言い捨てて、
黒ニンニクのカプセルの紹介を始めました。
私は「通販の手先タレント」ごときに説教されたくないとチャンネルを変えました。


カテゴリ:出会い

雪道行道

投稿日:2013/01/17
kakato.jpg

このあいだは各地で雪に見舞われ、
そういう時は必ずと言っていいほど雪で転ぶ人をニュースは映し出します。
「大変でした」というのを分かってもらう為のものかもしれませんが、
転んでしまった人にしてみれば全国の人に転ぶ姿を見られると言う事になります。
例えば、出勤中などに慣れない凍った雪道をソロリソロリと歩いていると、
前方にカメラを構える人を発見する訳です。
私ならこの時点で「なるべくカメラから離れる」という行動を取りますが、
ソロリソロリと歩いている為なかなかベストポジションにたどりつけません。
「どうしよう」と思っている内にカメラが近くなります。
ここで私は考え直します。
「何事もないように振る舞う」を新たな行動目的と定め、
カメラの前で決して転んだりしないよう、しくじったりしないよう、
細心の注意を払い、歩んでいきます。
しかし、そういった時に限って足元が異常に滑ったりするわけです。
「しまった!」と思った時には遅く、私の景気良い転びっぷりが全国のテレビに発信されるのです。
そして次に「どうか自分であるとバレませんように」と星に祈るわけです。
誰も見ちゃいないだろう。
きっと自分とは分からないだろう。
しかし、そういう時に限って職場の人や友達などがしっかりと見てしまっているのです。
「あれ?あの転んだヤツ、○○じゃない?」
そうなると普段はそんなにすばやく発動しない連絡網が、
この時ばかりはものすごい速さで色んな人に知れわたり、
「おい!テレビの○チャンつけろ!○○が写ってる!」と的確な指示が飛び、
その日の内にまたは、翌日言われる訳です。
「お前、昨日のニュースで転んでただろ?」
もうその時点で私は「転んだ人」となってしまうのです。
例えばそれが友達同士の「すべらない話」的な感じで自分のネタになれば、
どれだけ転んでも良いのですが、基本的に3日後くらいには面白さもなくなっている濃度のものです。
ただ転んだだけなのに、それ以上に何か失くした感が否めません。
どうか、転んでしまった人のこの先に良いことがあるようにと思わずにはいられません。


カテゴリ:企画会議

二十六十

投稿日:2013/01/16
okazu.jpg

成人式のニュースがやっている時にふと気付きました。
自分が成人式をした時はちょうど20年前であることを。
そして20歳(青年)→60歳(ちゃんちゃんこ)のちょうど中間に位置していることを。
恐ろしいものです。
そんな中、臭くない大根が開発されたそうです。
大根をたくあんにした際に匂う、あの独特の大根臭が苦手と言う人にも、
食べてもらえるようにとの事ですが、
そもそも大根臭は大根の持つ辛味成分が時間を経ると匂いに変わるそうで、
新しく作りだされた大根は辛味成分がないのだそうです。
確かに、大根は臭いです。
たくあんは「たくあん」と言った概念があるからか、
そこまで匂いを気にしたことはありませんが、
例えば大根おろしをしばらく冷蔵庫に入れておくと、
開閉する度に屁のような匂いがします。
お弁当に大根に煮たものが入っていると、
開けた途端に屁の匂いが漂います。
じゃあ、屁なのか?と言われると屁とは言い切れないような、
そこはかとない野菜感を感じてしまう部分もあり、
そこが実は大根のチャームポイントではないかと思っていたりしますが、
やはり無臭の方が何かと人気が高いのでしょう。
私もかつては無臭の男と豪語してきました。
しかしあれから20年。 時と共に出てきた加齢臭にとうとう私も、
自分の枕や洗面台などに知らないおっさんを感じてしまい、
無臭とは言い切れなくなってきました。
あと20年経つと一体どんな匂いになるのでしょう。
知らないおっさん臭の中に自分を感じてチャームポイントだと言い切れる自信は、
今の所持ち合わせていませんが、
若きハタチの皆さんに言えるとするならば、
おやじは刻一刻と迫っていると言う事です。
負けるな!新成人!


カテゴリ:同級生

公開収録(100)

投稿日:2013/01/15
france.jpg

『第九十九回O&A始まります』
人間の本来の性(サガ)は如何なる物であるのか?アナタの心の隙間を、埋めて建てて掘り起こす「O&A」のお時間です。
参加希望の方はお気軽にご応募下さい。面白ければ採用させていただきます。ボツになっても恨みっこ無し。
それでは
『第九十九O!』
「切手シート以下のプレゼント」

『&A』

・「切手」PN(解答者多数)
   →切手シート=切手×2+余紙、簡単すぎる方程式です
・「売れ残りの年賀ハガキ」PN椎名
   →書き損じは、5円で取り替えてくれるはずです
・「ハワイのホテル宿泊券」PN平日は眼鏡
   →現地集合ですが、バイキング券よりはマシでした
・「去年のかもめーる」PNポストン君
   →生まれてこの方使った事がありません、E電みたいなモノでしょうか
・「ウイルスメール」PN目指せ度会の裕次郎
   →悪意に満ちていますが、全角が半角になるプログラムでした
・「製作者不明のケーキ」PNヌーディスト
   →市販は平気ですが、手作りだと嫌がらせになります
・「毛編みのセーター」PNジョン千次郎
   →想像以上にチリチリした肌触り、ドコの毛なんでしょう
・「あずきバーの棒」PNガラパゴス君
   →不思議とガリガリ君よりは、温かみを感じました
・「両目入ったダルマ」PN志摩の荒鷲
   →成就した後ですので、すぐピヨりそうです
・「三次元ポケット」PNライオネスと飛鳥
   →タケコプターを出したり、ビスケットを増やしたりする事は出来ません
・「切手シートから切手を切り抜いた紙」PN村田修一
   →ノリの染みた可燃ゴミです、ゴミ箱の内側に貼り付けないで下さい
・「古新聞古雑誌」PN涙のリクエスト
   →古ちり紙よりかは、まだ使い道があるのでしょうか
・「アナログTV」PNパン爺
   →デジタルとの台のスペースの差額活用法で、性格が解るのだそうです
・「花粉症に花束を」PN宇宙恐竜ゼットン
   →リアクションに関しては、アルジャーノンより大きいみたいです
・「蝉の幼虫」PN兄弟ホテル
   →抜け殻と違って、今も確実に生きてます
・「切手シートでお尻を拭きました、どうぞ」PNチェルシー中島
   →使いまわせるのでしょうか、「拭き直し」とでも言うのでしょうか
・「何かの卵」PNマニュアル自転車
   →鶏・蛙・蟷螂、色々と調べましたが合致しませんでした
・「手作りテディベア」PNコンビニ堕天使
   →両手両足のジョイント部分が、丸ボタンで可動出来ます
・「市川海老蔵・和田アキ子・ブラザーコーンとの飲み会招待」PNフルコート
   →個人的には、「全員ビンタ」の衝動に駆られました
・「ホームレスから食パン」PNグレート小森
   →パンが進化しすぎて軽石みたいになってます、食は無理でしょう
・「冷凍庫の廃棄弁当」PNみかん÷オレンジ
   →新手の冷凍食品のつもりです、サラダが泣かせます
_____________
沢山のご応募本当にありがとうございました。
今回の大賞はマニュアル自転車でした。
今回は過去の傷に深く切り込む作品が多数寄せられました。水割りをあげます。これからもO&Aのセンスを磨く為に精進を続けましょう。
後Oの候補も受け付けています。
次回の第百回大会のOは
『百回続けた効果』(byマカダミア冬)
となります。
1月20日までに名前かペンネームを記載の上、件名タイトルにO&Aと書いて
info@firstbase.jp
まで送って下さい。
よろしプクターコトー診療所!


カテゴリ:O&A

年賀状賞

投稿日:2013/01/14
kamen.jpg

年賀状コンテストを開催しました。
「宛名の番地間違いで十日に到着」I氏、
「『来て下さい』の『て』を『さ』からリカバー」G氏、
「三人兄弟(男・男・女)の写真と下の女の子がシンバルを叩く写真」S氏、
などの多数の優秀な応募作品の中から、今回選ばれたベスト5を発表します。

5位「『新居が完成しました。住所の変更おねがいします』と書かれている住所が間違い」S氏
表と裏の住所が違うので容易く発見する事が出来ました。

4位「『今年で無事ひと回りいたしました』の干支コスプレ〜娘と共に」H氏
延べ12年続いた恒例行事が、年令には勝てず終了する寂しさがありました。

3位「『岐阜国体のオープニングでおどりました』の子供が川の役」S氏
無邪気な笑顔の青い衣装の子供のオデコに「かわ」と書かれていました。

2位「家の中で三輪車に乗る子供と去年よりもやつれた犬の写真」N氏
子供の成長と反比例した犬の衰えを感じました。毎年犬がいます。

1位「夫婦と10ヶ月の娘で色違いのスーパーストロングマシーンの覆面」Y氏実際の写真を載せておきます。撮影はスタジオアリスみたいです。

皆さん来年も頑張って下さい。


カテゴリ:同級生

文字家族

投稿日:2013/01/13
nira.jpg

クリスマス開けから続いていた正月気分も、
仕事初めで薄まり、鏡開きで打ち止めとなった感があります。
そんな現実世界に逆行するかのように、
友人から赤ちゃんが産まれたと、浮かれた連絡がありました。
その友人は、下の名前が漢字一文字です。
結婚した奥さんもたまたまでしょうが、漢字一文字です。
二人の奇妙な共通点ですが、漢字一文字と言えば「サブちゃん一文字シリーズ」を思い浮かべる方も多い事でしょう。
北島三郎の、ご存知「谷」を筆頭に「母」「標」「纏」「峠」「夢」「橋」「竹」「歩」「情」「命」「誠」「盃」「祝」「運」「斧」「川」「山」「拳」「宴」「城」「舵」「轍」「狼」「輝」「男」「緑」と現在27曲もリリースされています。
残念ながら友人もその奥さんも共に、このシリーズの中には入ってはいません。
私としては「せめて子供くらいは…」の思いを持っていました。
しばらくすると、命名の連絡がありました。
一文字の父と一文字の母を親とする赤ちゃんは、
「今後は私も一文字の名前を名乗る」と高らかに宣言しました。
両親の意向を汲んだ天っ晴な心掛けです。ひょっとすると両親の両親の意向をも汲んでいるのかも知れません。
もちろん二文字では一文字シリーズには入れませんし。
しかし、残念ながら第一段階はクリアしましたが、第二段階のシリーズ内の漢字部門には落選してしまいました。
もちろん新曲がリリースされれば入選の可能性はゼロではありませんし、
前向きに成長していくでしょう。
人生はチャレンジです。
友人夫婦も、勇気ある選択をした赤ちゃんに負けてはなりません。
三人が家族として成長する。そしてその先にのみ、「一文字家族が北島ファミリーと一つになる道がある」と、
私は確信しているのですから。


カテゴリ:同級生

注文発声

投稿日:2013/01/12
mikanthree.jpg

妹からよくもらうコーヒーはスタバの商品です。
何やら優雅な雰囲気がパッケージからも漂っています。
「少しリッチな午後のひと時」を演出する際に飲ませてもらってます。
近所にスタバはなく、ましてや仕事以外で喫茶店に入ることがない
私はもっぱら家コーヒーが多いですが、
スタバなどは、そもそもシステムが今イチ分からない部分もあったりします。
まず謎の多いサイズの表記。
ショートやらトールやら言い慣れない言葉に、
「このSサイズ?を下さい」と半信半疑で述べると必ず
「ショートですね!」とダメ出しをされつつのオーダーに、
小心者の私としては「エヘヘ」と苦笑いを浮かべつつ心を痛めていたりします。
また、クリームなどがたくさんのっかている「○○ペーノ」やら「○○チーノ」やら、
おっさんが口に出すと何か違和感を覚えるネーミングに、
飲んでみたい気持ちを殺しての普通のコーヒーオーダーをしたりします。
ですので、スタバも落ち着くのは頂きものの家コーヒーな私ですが、
ニュースでスタバの暖かい飲み物は今までよりも少し量を減らしているとありました。
スタバ側が「減らします!」と宣言している訳ではなく、
報道で明らかになったらしいのですが、その減った量に対して
客は返金要求ができるかどうかが載っていました。
そもそもなぜ減らしたかというと容器いっぱいに注ぐと
ミルクやらを入れる際にこぼれるらしく、減らすようにしていくみたいですが、
量としては今までは容器の最上部から6ミリくらいまで注いでいたのを、
15ミリくらいにしているようで、返金部分はその減った9ミリに対してだそうです。
心の広い私などは「もういいじゃないか、9ミリくらい」と思ってしまいますが、
例えば常連さんだったりするといつもより少なくなっていたら
「ちょっと!」と言いたくなる気持ちも分からないではないです。
結局は何やら契約がどうの等書いてありましたが、返金はできないらしいです。
ただ、「量多めで!」というオーダーに対応してもらえるようで、
今までの量を求める人はそのように言うと良いでしょうと綴ってありました。
これはまた難問がやってきます。
9ミリ分増えるとなると「そっちがいい!」と思ってしまいますので、
できれば私も「量多めで!」と発注したいところですが、
サイズさえもままならない私にそんな大それた事が言えるだろうか。
言った時に「え?」と店員に言われたら、私の心は修復不可能になるでしょう。
やはり家コーヒーにたどりつく私ですが、
家では1回分を1杯で使ってしまうのにもったいなさを感じてしまい、
1回分で2杯作って2杯飲んでいます。 量多めです。


カテゴリ:グルメ