豊真将談

投稿日:2012/04/19
batu.jpg

力士の豊真将が現役力士で初の大河出演をするそうです。
平清盛で「相撲人」を演じるそうです。
相撲ファンとしては何やら気になるニュースです。
記事を読んでいくと、気になる文面を見つけました。
豊真将のコメントで、
平安相撲は立ち合いなどを相撲教習所で習っていたそうですが、
「演技は小学校の時、お遊戯の『水戸黄門』で悪代官をやって以来」
という一文です。
まず、「相撲教習所」とは一体何なのでしょう。
私が知る限りの教習所は自動車の教習所くらいです。
調べてみると日本相撲協会が力士を育成するための教習所だそうです。
ここでは入門した力士が半年間、相撲の実技や歴史、一般常識等教養を学ぶのだそうです。
また、外国人力士は1年間在籍し、通訳なしで指導する親方のジェスチャー等で
相撲の取り方や日本語を覚えるそうです。
「ウワテナゲ、スクイナゲ、ウワテヒネリ、ハタキコミ、ウッチャリ・・・ウッチャリ?・・・トッタリ・・・トッタリ?」
「カラアゲ、チキンナゲット、ウニハオヒネリデ、タキコミゴハン、モッチリ、アサハパン」
「カラオケ、オンナノコゲット、ウチニオイデヨ、タクシーノッテサ、モチロン、アサマデ」
あくまで想像です。
話はそれましたが豊真将が小学校のお遊戯で悪代官をやっていた過去については
またいつか触れたいと思います。


カテゴリ:企画会議

母方祖母

投稿日:2012/04/14
cat.jpg

今の子供たちって人形遊びをするのでしょうか。
リカちゃんの母方の祖母が「だいすきなおばあちゃん」という商品名で今度発売されるそうです。
なぜ母方かというと、リカちゃんの父やんはピエールと言う名のフランス人(音楽家)なので、
父方の祖母では何のこっちゃわからんくなるのでしょう。 
ちなみにリカちゃんの母やんはファッションデザイナーだそうです。 
そして知りませんでしたが、リカちゃんは6人兄弟だそうです。
そんなに多いんですね、双子の妹と三つ子(女・女・男)にプラス、トイプードルもいるという大所帯です。 
さてここで色々想像してみました。
この母方の祖母、名前は香山洋子(56)と言い、リカちゃんの母やんは香山織江(33)、
父やんはピエール(36)で仕事の都合上長期不在であったそうです。 
下の子どもたちは双子ミキ(4)、マキ(4)、かこ(1)、みく(1)、げん(1)という設定です。 
リカちゃんは11歳。
母・織江は22歳でリカちゃんを出産、その7年後、双子出産。 
そしてまた3年後に三つ子出産。 
リカちゃんと双子との間の7年間はピエールの不在を物語っています。
双子と三つ子の子育てってどういったものでしょうか。 
果たしてファッションデザイナーの仕事はできているのでしょうか。 
頼みの綱である祖母・洋子は自分の家の隣に花屋&カフェを経営しているので
そうも面倒を見てもらえないでしょう。 
また、洋子自身、若々しくて美しく、
ファッションやアクセサリーにも手を抜かないそうなので、そうも孫に構ってられません。
設定としては「美魔女」らしいです。 
姉であるリカちゃんも11歳ですから、遊びたい盛りに子育てのお手伝いなどは
できれば逃れたい一心でしょう。
そして犬もいますから。 
それでもリカちゃん一家はきらびやかで華々しい華麗なる一族的な雰囲気で過ごしています。
生活のかけらも見当たりません。
どうか、今の子供たちがリカちゃんファミリーで人形遊びをする際には、
子育てや生活の大変さがにじみ出るような設定で遊び学んでいただきたいものです。
「今日も大変! 弟がいなくなった!? 香山家8人大家族物語」というタイトルで。


カテゴリ:企画会議

私主人公

投稿日:2012/04/13
kinkan.jpg

iPhoneのアプリにうまい棒の育成ゲームがあるみたいです。
コーンの種をまくと、うまい棒が畑から生えてきて、
出荷をしていけばうまい棒図鑑を作れたり、
壁紙がもらえたりするそうです。
それが結構人気らしいです。
もちろん、私はやったことも見たこともありません。
そもそもiPhoneを持ってる人間が周りにいません。
ただうまい棒マニアとしてはチェックしなきゃなんです。
育成ゲームというので、想像上ではいかにうまい棒をうまく焼き上げ、それこそ「究極のうまい棒」を作り出すような、
そういったゲームだとばかり思っていましたが、どうやら違うようです。
育成ゲームと言えば、私もかつてゲーム化された一人です。
それも龍が如くの桐生一馬のような主役のポジションでした。
やっていた人間はたぶん数人であろう代物です。
プレイヤーは売れない芸人である私を売りだそうと試行錯誤をするマネージャーとなります。
種をまけば花が開くと思っていたら大間違い、開いた花はちょっとしたことで
すぐにしぼみ、逃亡を図り、予定していたライブをしくじり、
ヤル気を出させるのにあれやこれやと話しかけてみても、
結局徒労に終わったりするようなゲームです。
気に入らない仕事を命じるとスネて、トイレや駅に行ってしまいます。
連れ戻す度に、「やる気メーター」がゼロになってしまうのです。
いかんせん、主役が私ですのでルックス的に何の可愛げもありません。
例えばこれがアイドル等のマネージャーなら、彼女たち可愛さにどんな苦労もいとわない、
と思うような人もいるでしょう。
しかし、相手はおっさんですから。
あの手この手を使い、私のモチベーションを下げることなく無事売れたら結末となりますが、
私自身、その結末をしりません。
なぜならゲームを始めて5分後に「こいつ腹立つ・・・」と自分自身に怒りを覚え辞めてしまいました。
ですのでグッドエンディングの花畑とバッドエンディングの血まみれ包丁は撮影しただけの記憶しかありません。
うまい棒ならきちんと育て上げる自信があります、まあ自分よりは。


カテゴリ:企画会議

玉蜀黍毛

投稿日:2012/04/12
anko.jpg

トウモロコシにはヒゲが生えています。
そのヒゲは、皮の中に並んだ粒の一個一個からそれぞれ一本ずつ生えているんだそうです。
ですから皮を剥かなくとも、ヒゲの本数を数えれば粒の個数が判ります。
当然、ミッシリと粒が詰まってる方のが美味しいらしく、
つまり毛深い方のが「格上」「立派」「尊敬」「熱望」となるんだそうです。
ですからトウモロコシ農家の方々は
「もっと毛深く、もっともっと毛深く、なーれ」
との想いで世話をしているのです。
そうなると俄然「エステ通いのOL」や「風呂場で父親のT字剃刀を無断使用中の中学生」らと「トウモロコシ農家」との対談を企画したくなります。
場所は普通の会議室が良いでしょう。
トウモロコシ農家の前の長机にはもちろんトウモロコシ。フサフサのモノとみすぼらしいモノの二種類。
OLの前にはビフォーの写真とエステ店の領収書。
中学生の前には刃がボロボロになったT字剃刀と親父さん。
最初は穏やかにスタートし、やがて激しくののしり合います。
最終的にはトウモロコシの毛をOL&中学生&親父さんに移植して、
三人が「殺す気か!」「訴えてやる!」「聞いてるよ!」と声を合わせそこねて暗転の流れでしょうか。
人間界でも「首が長いのが美人の条件」や「太ってる方が素敵」などの世界があります。
ココ日本でも平安時代はおかめ顔が美人とされていました。
現在のアナタの身の回りだけの価値基準が、唯一絶対と思っていたら大間違いなんです。
くれぐれもご注意下さい。


カテゴリ:企画会議

番組参加

投稿日:2012/04/09
geki.jpg

テレビ番組を見てますと、「dボタンを押して云々」とテロップが出てきます。
試しにdボタンを押してみても、対して面白いものではありませんでした。
別の番組では四択クイズの予想を、電話で受付しています。
通話料はこちら持ちですので、嬉しそうに掛ける事は私はありません。
とにかく視聴者を巻き込むと番組自体が盛り上がるから、あの手この手で巻き込みたがっている訳です。
世の中には巻き込まれたい人間も沢山いるので、両者の関係は昔から十分に成立しています。
古くは、ラジオで葉書職人と呼ばれた人達でしょう。
パーソナリティへ言いたい事を葉書に記入し、週に一度の放送をチェックするのです。
自分のネタ葉書が読まれれば嬉しく、膨らめば歓喜し、馬鹿にされれば悲観していたのです。
現在30歳位の世代迄は、この週一度のネタ葉書投稿が妙にフィットしていたラスト世代でしょう。
やがてFaxが家庭に普及し、更にメールの台頭が起こります。
葉書よりも手軽ですし、何よりリアルタイムで自分の意見を投稿する事が可能になりました。
しかし、そのシステムの影響でラジオ離れが起こり、質の低い番組が乱立します。
その為、しょうもないラジオなんかを聞くより、ネットで勝手にやりとりする方が面白くなりました。お陰でますますラジオ離れが進んだんですが、コレは致し方ない事態です。
葉書職人達は投稿から公開へとシフトチェンジしました。
巻き込まれるよりも、巻き込むのを求めて動き出したのです。
これによって、更にラジオ離れは進み、今や聞いてる人はいても面白い葉書職人は30歳位以下にはすっかりいなくなりました。
巻き込みレベルにも「ゆとり世代」が存在するのは、コレが理由です。
今現在、ラジオよりも遥かに影響力の強いテレビが、「dボタン」や「電話」を利用して巻き込もう巻き込もうと必死に画策しています。
この現象は何だかとても恐ろしい気がします。


年に一回咲く桜の木の下で、こんな事を考えながらビールを呑んでいたのでした。
終わりです。


カテゴリ:企画会議

音楽之力

投稿日:2012/04/06
fuusen.jpg

人をヤル気にさせるのに、音楽が大きな力を発揮するそうです。

“適切なタイミングでかけられる適切な音楽は、難易度の高い手術で執刀する外科医や、
社運をかけた判断を下す会社経営者などに対して、神経心理学上の“錬金術”を施す。
おかげで彼らは職務上の決定的瞬間を乗り切れるのだ。”

と、あります。

どんな音楽がヤル気を起こさせるのか。
音楽の種類も大事ですが、「思い入れ」が重要らしいです。
ヤル気とは別方向ですが、失恋した時には悲しい曲を聴きたくなります。
失恋時に北島三郎の「祭」とか、キン肉マンとか聴いたって仕方ありません。
私の友人は失恋時に辛島美登里の「サイレント・イヴ」をエンドレスで聴いていました。
元気づけにいった私はそのエンドレスでかかる「サイレント・イヴ」に嫌気がさし、
テンションがこれ以上ないくらい下がって部屋を後したことがあります。 
通常時にはうっとうしいだけですから。
心とリンクさせる、というのが大きなポイントかもしれません。
また、「適切なタイミングでかけられる適切な音楽」という点も重要だろうと思われます。
いくら思い入れがあるからと言って初デートの時に
「雨上がりの夜空に」をガンガンかけていては、どんなにヤル気が出ようとも、
心とリンクしていようとも、空振りに終わる可能性があります。
適切な音楽、というところがここでは大きく占める訳ですから。
そういえば私の友人は男2人で連れだって映画を見に行く時には、
必ず長渕剛をかけながら行くのが暗黙のルールだそうです。
映画鑑賞に長渕がどんな効果をもたらすのかは、私には分かりません。


カテゴリ:企画会議

天気用語

投稿日:2012/04/04
meiyo.jpg

この地域でも、季節外れの暴風警報が発令されました。
チラホラ咲きかけの近所の桜も、枝ごとボッキリ折れてしまいました。
車は地面の無惨なツボミ達を避けて進む感じです。
『お前ら花見で酒呑んで浮かれる気マンマンみたいやけどサ、コレを見てサ、自然の猛威を改めて感じなさいヨ、ホホホ』
のメッセージだとでも言うのでしょうか。
今回の春の嵐をもたらしたのは「爆弾低気圧」だそうです。
「爆弾低気圧」
改めて考えてみると、相当良いネーミングだと思います。
さしずめ山本小鉄が現役時代に存在していたなら、即座にパクってそうな気がします。
漢字五文字のインパクトだけではなく、「爆弾」と「低気圧」の普通にあった言葉をコンビにしたのが高評価を得たんだそうです。
「人間発電所」ブルーノ・サンマルチノ
「人間山脈」アンドレ・ザ・ジャイアント
「世界の荒鷲」坂口征二
これらの世界三大冠名にも負けてない、見事な名付けっぷりと言っても過言ではありません。
ちなみに天気関係では「冬将軍」が次点だとか。
それでも「突貫小僧」よりは、ずっとずっと強そうですし。
しかし「爆弾高気圧」ですと、ブクブクしてるだけのショボいイメージとなってしまいます。
例えるならば、九州の地獄巡りの中の青地獄と言った所でしょうか。
あんなものは怖くも何ともありません。
地獄とはもっと恐ろしい場所のハズです。
一転「低気圧」だと、「いつ高くなるんだろうか」と受け手側としては常に注視せずにはいられません。
その導火線的な部分も、評価されているんだそうです。
日本語は不思議です。


カテゴリ:企画会議

貴重意見

投稿日:2012/03/31
ensoku.jpg

各スーパーの出入口の近くに「お客様からの意見」みたいなモノが貼ってあります。
たいてい、ハガキ状の紙の上部分に客側が何かを書き、それに対しての店側のコメントが下部分に書かれています。
客側が書く内容は、ほとんどがクレーム・要望になっています。
私はそのコーナーが大好きで、それを読むためだけにスーパーに行く事もあります。
「缶ジュースを並べる時は飲み口に手をつけない様にして欲しい、衛生的にも」
「レジの態度が悪すぎる。挨拶の声が小さい」
「特売品の品切れは許せない!」
「以前は売っていた○○を又売るように」
「UFOキャッチャーを置いて」
てんでに勝手な事を書き連ねているので、読んでて飽きません。
世の中には色んな考えの方がいるなと呑気に笑っています。
しかし店側は呑気に構えてはいられません。
「いつも当店をご利用頂きありがとうございます。売場チーフに指示して従業員一同に飲み口の扱いを注意させます」
「いつも当店をご利用頂きありがとうございます。ミーティングにて『挨拶の声は大きく爽やかに』を徹底させます」
「いつも当店をご利用頂きありがとうございます。特売品は入荷量が決まっております。大変申し訳ございません」
「いつも当店をご利用頂きありがとうございます。本部に確認した所、ご指定の商品は製造中止となっておりました」
「いつも当店をご利用頂きありがとうございます。スペースの都合上、設置する事が不可能となっております。ご理解をお願いいたします」
と律儀に解答をしなければなりません。
きったない殴り書きのコメントなんかも、無視する事なく
「いつも当店をご利用頂きありがとうございます。云々」と返しています。
馬鹿なコメントにも
「貴重なご意見ありがとうございました」
とお礼が書かれています。
店長も大変です。
私ならやりません。
この状態がもっと進化すると
「○○スーパーの△△店のコメントは秀逸!」
と評判になるはずです。
すると、我も我もとクレーマーが増える事になり、店長も何だかよくわからなくなり困ります。

「最近のコメントはマンネリ化していると感じています。もっと本とか読んだら?」
「いつも当店をご利用頂きありがとうございます。確かに自分でもマンネリを感じています。しかし読書は苦手なんで映画で感性を磨いてきます。ご期待下さいネ!貴重なご意見ありがとうございました」


カテゴリ:企画会議

英語会話

投稿日:2012/03/29
rosemary.jpg

英会話教材のラジオCMを頻繁に耳にします。
英語を話せるようになれば、それは素晴らしいことです。
行く予定も行けるお金もありませんが、海外旅行なども一切怖くありません。
道で外国の人に何やら尋ねられても、どんと来いです。
そうは思えども、話せないのが現実です。
ただ、身振り手振りで何とか乗り切ることもできたりします。
かつて外国へ行った際にはオール日本語で通してきました。
もちろん、何を話しているか分からない時は
「何言うてるかわからへん」とキレた感じで対応していましたが、
全く問題なく過ごせたこともあるので、
度胸があればそれなりに、でもやはり話せるほうが良いでしょう。
こんなのを見つけました。
とっさに何かを聞かれた時に、覚えておくと便利でしょうという
英語がズラ―っと並んでいました。
いくつかピックアップしてみました。

【カラオケ編】
問「カラオケ行きませんか? Would you like to go to karaoke?」
答「いいですよ。でも私は聞いているだけですよ Sure. But I'm just going to listen.」
カラオケに誘われて、うまく断れない時に
相手の意欲を失う返答として効果的な言い回しですね。

【遊園地編】
問「次は観覧車に乗りましょう Let's ride the Ferris wheel next.」
答「いいよ、でも長い人の列ができてるよ OK, but there's a long lineup.」
観覧車に長蛇の列はイメージ湧きませんが、
あきらかに並ぶのを拒否しつつOKを言う日本人らしさが溢れる回答ですね。

【週末編】
問「週末はどうでしたか How was your weekend?」
答「まあまあです。私は睡眠不足を取り戻すことができました。 OK. I caught up on my sleep.」
家から一歩も出ていない様子を表していますね。
本当はつまらない週末でも睡眠不足を解消という名目で自分を守っている感がありますね。

以上の雰囲気から察するに、身近に外国人がいるという設定でしょうか。
その上色々誘われたり、週末の様子を聞かれたりすると言うのでしょうか。
たぶんこの先生きていく上でこのような状況におかれる要素は全くないので、
覚えておいて便利なことは何一つないですね。 残念です。


カテゴリ:企画会議

小栗旬顔

投稿日:2012/03/28
curryko.jpg

名前を覚えるのが不得意です。
誰でもそうですが、興味のあるものに関しては
覚えようとしなくてもスラスラ出てきたりします。
世界史はあまり好きではなかったので、登場人物の
名前はカタカナも相まって全く覚えられませんでしたが、
日本史は好きだったので、どこそこの城主は誰それと
得意気に言えたりしたものでした。
ガンダムのモビルスーツはプラモデル世代ですのでアッガイもスラスラです。
ちなみにズゴックの爪部分が大好きでした。
昔も今も共通して苦手なのは芸能人です。
名前と顔を一致させるのに苦労をします。
例えば「小栗旬」という名前は聞いたことがありますが、
顔は全く出てきません。 教えてもらっても忘れる率が高い人です。
なので何かポイントとなる要素を知らぬ間に見つけようとしています。
年号を覚える時の「イチゴパンツ・・・1582年・・・本能寺の変!」と
イチゴパンツが燃えさかる映像と共に覚える感じです。
ポテトチップスのCMに出てくる人は
まず「確か名前が・・・AV女優の・・・彼氏が・・・たけし軍団の・・・」
とAV女優の顔とたけし軍団がぼんやり浮かんで初めて
「蒼井優」となります。
ハーゲンダッツのCMに出てくる人は
まず「コトー先生の・・・看護婦さんが・・・何やったけ?」と
途中で違う疑問点が沸いてくると一向に芸名は出てきません。
名前を覚えてもらうということは、こうやって思うと大変なことです。
私は自分をこのように「意味のない文章を毎日書く男」として
多くの人に印象づけ名前を広めようと努力をしています。
道のりは険しいですが、一日一歩三日で三歩。
三歩進んで二歩ドン引き。


カテゴリ:企画会議